ペーパーライク使ってみたけど

まじのアバター

ペーパーライクを買ってみた。

GTO フィルム ペーパー 紙 テクスチャ 着脱式 アンチグレア iPad Air 3 (第 3 世代) / iPad Pro 10.5 インチ 用 保護フィルム マグネット & ナノサクション 2重固定式 ケント 紙のような描き心地 反射防止 磁石 指紋防止 撥水撥油 3D タッチ 日本製 For アイパッド iPad Air 3/iPad Pro 10.5
https://amzn.asia/d/2S0UrOi

これ。(アフィじゃないよ、買う人いないだろうけど)

で、なんでこれかって言うと、

  • 着脱式
    …iPadでは基本的に参考書や問題集を見て、紙に書くという運用をしたかったため、基本は外していたい。たまにPDFなどに書き込みするだろうからそのときに使いたい。あと万が一失敗しても大丈夫。
  • ナノサクション
    …すごそう(バカっぽい)
  • 他に選択肢が5つあったが、どれもこれも同じようなものだったのでババ抜きをした。

届いて、結果。

…白すぎ!?

昔、NIMASOのアンチグレアフィルムをiPhoneにつけてた経験があったので、まぁそんくらい白くなってもいいかぁ程度に考えていたら、かなり白かった。

というか、いまWindowsノートにもアンチグレアフィルムを貼っているが、それと比べても遥かに白い。ペーパーライクってそんなもんなのかね。

写真を貼っつけるのはちょっと気が引けるのでここはカラーコードで示してみる。

具体的には、Goodnotesのカラーパレットの写真を直撮りして、カラーコードを調べてみるという感じ。

#a59e9e → #aaa3a1
#ff0d16 → #ff303a
#0066f3 → #1173eb
#4cba7f → #2ab872

…すっごくわかりにくい(色覚検査かな?)

しょうがないのでやっぱり貼り付けますね。怖いなぁ…。

装着前:

装着後:

…わかりにくいな?

なんでだろうなぁ。全面映したらわかるんだろうけど…

とりあえず言えることは、このペーパーライクフィルムはアンチグレアとは比べ物にならないほど白くなるってこと。

安かったからいいけどね…。

ただし書き味は良い

いわゆる格安互換ペンを使っているんだけど、書き味は本当に良いのよ。ノートに書いてる感覚とは違うけどね。ケント紙って書いてあったけど、まぁ言われてみればそうかもなって感じ。

この製品に関してはタッチの感度が悪いとか途切れるとかそういうこともなかったのでそれは良かった。

どうせ外して使えるものだし、まぁ悪くないかなって感じ。そのうち目もなれるだろうということで。

あと、ダークテーマよりホワイトテーマのほうが白いのが目立たなくて、部屋の電気を消したら見分けはつかない。目に悪いから消さないけど。

(なぜこれをわざわざブログにしたかというと、あまりにもペーパーライクの生の情報が少ないなと感じたから。誰かの役に立てれば。)



コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA